【2022年12月】NISA資産運用の結果報告

PVアクセスランキング にほんブログ村

どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。

 

明けましておめでとうございます。

この一年はあっという間でしたね。

特に何か忙しかったというわけではないんですが、、、(笑)

振り返ってみると2022年は反省の多い年でした。

最近で言うと、結局簿記の勉強を投げ出してしまったり、、、

まぁ他に色々ありますが、それはしっかり反省して2023年こそいい年にしていきたいと思います。

 

さて、それでは12月のNISAの運用結果を見ていきます。

 

スポンサーリンク

12月に購入した銘柄

12月も何も購入しませんでした。

出費がエラいことになりすぎて投資に回す余裕がありませんでした。

支出が落ち着いたらまた投資していこうと思います。

 

12月の配当金

次に12月の配当金です。

銘柄名 ティッカー 配当金(US$) 入金日
ファイザー PFE 3.60 12月6日
ジョンソンエンドジョンソン JNJ 5.09 12月7日
マイクロソフト MSFT 3.06 12月9日
エクソンモービル XOM 16.38 12月12日
コカコーラ KO 1.98 12月16日
シェル SHEL 5.00 12月20日
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF SPYD 22.84 12月22日
バンガード 米国高配当株式ETF  VYM 4.39 12月23日
バンガード S&P 500 ETF  VOO 3.01 12月26日

 

以上、12月の配当は合計で65.35ドルとなりました。

 

2022年12月末時点のポートフォリオ

続いて、12月末(2023年1月1日時点)のポートフォリオです。

前月と比較すると、評価額は−419ドル(−14万円)になりました。

円の価値の暴落を感じます・・・

 

これまでの運用推移

次にこれまでの運用推移(資産と配当金)です。

資産推移

 

投資額は1,998,809円、評価額は2,634,880円、評価損益は+636,071円です。

300万円の道は険しい・・・

 

配当金推移

月毎の配当金推移

 

配当金の累積

 

まとめ

ここ数ヶ月は投資してないってのもあって特に書くことないし、配当金も指数関数的な上がり方してないからこういう風に振り返ってもあまり楽しくない。

まぁ出費が嵩みすぎてるから投資できないのはしょうがないし、むしろそのおかげで生活の方は豊かになってるからいいっちゃいいんだけど、さすがにお金使いすぎた感あるからしばらくは支出を抑えようと思います。

てかAppleWatch購入とかスマホ買い替えとか車検なんてそんな頻繁にやることじゃないしそのタイミングが被っただけなんだけどね。

まぁ、2023年もあまり無理せず自分のペースで投資していければいいなと思います。

それでは今回はこの辺で!

ブログランキングに参加中です 
応援クリックをお願い致します!

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
NISA
スポンサーリンク
資産1000万円を目指す30代フリーター男の日常ブログ

コメント