どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
約1ヶ月ぶりの投稿・・・
サボりの域を越えていますね・・・
というのも、11月に2回も体調を崩し、筋トレはもちろんブログもする気力が起きず、廃人と化していました。
そしていざ治ったかと思えば、タイミング悪くW杯開催。
もちろん毎日夜更かし。
起床は仕事出発前。
完全にダメ人間になっていました(笑)
残念ながらワールドカップでは日本は決勝トーナメントに進出するも敗退となってしまったので、そろそろ筋トレもブログも再開していかなきゃと、重い腰を上げようとまずは毎月恒例のNISAのブログから書くかと思い今に至ります。
日々の雑記的なブログまで書く気力になれるか分かりませんが、まずは今回のNISA記事と家計簿記事から頑張ろうと思います。
では早速いきましょう。
11月に購入した銘柄
結局11月も何も購入しませんでした。
というか、上述した通り体調不良でだるくてそこまでの余裕がありませんでした。
NYダウが直近高値を越えてきたので12月は何かしら買いたいところですが、年末ということで特殊フローがあるかもしれませんのでどうするかはこの後の状況次第ですかね。
11月の配当金
次に11月の配当金です。
銘柄名 | ティッカー | 配当金(US$) | 入金日 |
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF | QQQ | 0.47 | 11月1日 |
ベライゾンコミュニケーションズ | VZ | 23.51 | 11月2日 |
アッヴィ | ABBV | 19.04 | 11月16日 |
スーパーディビィデンド 世界リート ETF | SRET | 0.15 | 11月16日 |
ブリティッシュアメリカンタバコ | BTI | 40.99 | 11月16日 |
スーパーディビィデンド 世界リート ETF | SRET | 0.1 | 11月17日 |
スーパーディビィデンド 世界リート ETF | SRET | 0.1 | 11月28日 |
(SRETは以前保有していたETFですが、配当税還付として上記額が入金されました。)
以上、11月の配当は合計で84.36ドルとなりました。
2022年11月末時点のポートフォリオ
続いて、11月末(2022年11月1日時点)のポートフォリオです。
前月と比較すると、評価額は+930ドル(−10万円)になりました。
ドル建ての評価額は1000ドルも増えてるのに円建ての評価額を見ると10万円も減ってるって・・・
前回NISA記事を書いた時のドル円の為替レートは1ドル147円で今回は138円ということで、ドル安円高が進んでいることを考慮してもこんなことになりますかね?w
これまでの運用推移
次にこれまでの運用推移(資産と配当金)です。
資産推移
投資額は1,998,809円、評価額は2,777,759円、評価損益は+778,950円です。
300万円は未だ遠い・・・
配当金推移
月毎の配当金推移
配当金の累積
まとめ
久々のブログは疲れますね・・・
全然頭回らないし、ただ数字入力するだけでもめっちゃ時間かかってしまった・・・
あっさりした内容になりましたが今日はこの辺にしとこうと思います。
それではまた!