【2022年9月】NISA資産運用の結果報告

PVアクセスランキング にほんブログ村

どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。

 

遅くなってしまいましたが、恒例のNISA運用結果です。

それでは早速いきましょう。

 

スポンサーリンク

9月に購入した銘柄

9月も何も購入しませんでした。

車検・スマホ・AppleWatchの分割が残っているので株にお金を回すことに若干抵抗感があります。

しかし米国株がここ数ヶ月で下がり続けていた中、そろそろ反発するかなというレベルにまで下がってきたのでぼちぼち購入しにいってもいいかなと思っています。

とはいえ今までのような投資金額はちょっと流石に無理しすぎな感じがするので、まずは少額からですかね。

 

9月の配当金

次に9月の配当金です。

 

銘柄名 ティッカー 配当金(US$) 入金日
ジョンソンエンドジョンソン JNJ 5.09 9月7日
ファイザー PFE 3.60 9月8日
マイクロソフト MOST 2.79 9月12日
エクソンモービル XOM 15.84 9月12日
ロイヤルダッチシェル SHEL 5 9月21日
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF SPYD 18.84 9月22日
バンガード 米国高配当株式ETF VYM 3.46 9月26日

 

以上、9月の配当は合計で54.62ドルとなりました。
 

2022年9月末時点のポートフォリオ

続いて、9月末(2022年10月1日時点)のポートフォリオです。

 

上の画像は10月1日に記録したものなのですが、今よく見てみたらドル建ての評価額がマイナスになってますね・・・

その時は記事を書く時間がなかったので、とりあえずフォーマットに金額の入力だけしておくかと思って、その入力ミスがないかを証券口座の円建ての評価額だけでしか確認しなかったからこのドル建ての金額があっているかちょっと怪しいです・・・

でも円建ては合っているのでお許しを・・・

 

これまでの運用推移

次にこれまでの運用推移(資産と配当金)です。

資産推移

投資額は1,998,809円、評価額は2,533,004円、評価損益は+534,195円です。

 

配当金推移

月毎の配当金推移

 

配当金の累積

 

まとめ

NYダウは今こんな感じです。

6月中頃につけた安値で反発しましたが中折れしてまた下がってきているというところです。

ここで反発しなかったとしても28,000ドル付近では絶対反発すると思っているので、そろそろまた株を買っていこうと思います。

かなりドル高円安が進んでいるので、なるべくドル転せず今あるドル資金を充てる形でいきます。

インフレも収まってくるだろうからまた株式市場にお金が戻ってくることを期待したいです。

ブログランキングに参加中です 
応援クリックをお願い致します!

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
NISA
スポンサーリンク
資産1000万円を目指す30代フリーター男の日常ブログ

コメント