どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
お久しぶりです。
またしても更新を途絶えさせてしまいました。
自分でも嫌になるほどの継続力の無さ・・・
書くネタがないというのを言い訳にしたいですが、実際はただの怠惰。
どんな些細なことでもいいからブログを書こうと思ったけどそれすら無いから、死ぬ時に俺の人生中身の無いものだったなと思いそうで怖い・・・(笑)
とりあえず定例記事である家計簿とNISAだけはと思い、重い腰を上げて今またパソコンに向かっております。
ということで、8月のNISAの運用結果をまとめていこうと思います。
8月に購入した銘柄
8月も何も購入しませんでした。
やはりスマホやAppleWatch、車検でだいぶお金が飛んだのでしばらく投資は控えようかなと思っています。
でも値下がりしている今が絶好の買い場な気がしているので、絶好の買い場チャンスが来ている銘柄があれば少額だけ買うかもしれません。
8月の配当金
次に8月の配当金です。
銘柄名 | ティッカー | 配当金(US$) | 入金日 |
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 | QQQ | 0.48 | 8月1日 |
ベライゾンコミュニケーションズ | VZ | 23.04 | 8月2日 |
アッヴィ | ABBV | 19.04 | 8月16日 |
ブリティッシュアメリカンタバコ | BTI | 29.28 | 8月23日 |
以上、8月の配当は合計で71.84ドルとなりました。
2022年8月末時点のポートフォリオ
続いて、8月末(2022年9月1日時点)のポートフォリオです。
評価損益は前月比で約−900ドル。
でも日本円建てだと増えてるのは異常なまでのドル高円安の影響。
GSKはスピンオフして株価がえらいことになってるけど、コロナの安値に到達したのでここから多少反発すると思う。
そのタイミングで売却しようと思案中。
これまでの運用推移
次にこれまでの運用推移(資産と配当金)です。
資産推移
投資額は1,998,809円、評価額は2,668,891円、評価損益は+670,082円です。
配当金推移
月毎の配当金推移
配当金の累積
まとめ
FRBが年内にあと3回の利上げ(今月含む)を実施する予定。
来年以降はどうなるか分からないが、利上げしてもペースは落ちると見ています。
まぁインフレの状況次第ですが・・・
インフレが落ち着いてきて利上げもなくなれば株価は復活するはず。
それまでは、ドル円が怒涛の上昇を見せている今FXでしっかりお金を稼いでおかないと。
それでは今回はこの辺で!