どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
7月が終わりますので、毎月恒例のNISAの運用結果をまとめていこうと思います。
前回の結果は以下でまとめていますのでよろしければ併せてご覧ください。
7月に購入した銘柄
7月は何も購入しませんでした。
ここ1ヶ月でスマホの買い換えやAppleWatchの購入や車検の支払いなどで支出がとんでもないことになっているためです。
その総額約42万円・・・
分割払いにする予定なので株を買う資金が全くないというわけではないのですが、7月は一旦株の購入を見送ることにしました。
上記の支払いが落ち着くまではこれまで通りの投資額(毎月5~6万円)を投資するのは難しい気がするので、次月以降は投資額を抑えめにするかもしれません。
7月の配当金
次に7月の配当金です。
銘柄名 | ティッカー | 配当金(US$) | 入金日 |
コカコーラ | KO | 1.98 | 7月4日 |
グラクソスミスクライン | GSK | 13.36 | 7月6日 |
バンガード S&P 500 ETF | VOO | 2.58 | 7月6日 |
アルトリア | MO | 48.60 | 7月12日 |
シスコシステムズ | CSCO | 1.71 | 7月28日 |
以上、7月の配当は合計で68.23ドルとなりました。
2022年7月末時点のポートフォリオ
続いて、現時点(2022年7月31日時点)のポートフォリオです。
評価損益は前月比で約−500ドル。
含み益が減ってるのはまぁいいんだけど、グラクソスミスクラインがついにスピンオフして一部ヘイリーオンとして一般口座に移されてしまいました。
めんどくさいから8月にグラクソスミスクラインとヘイリーオンを売却しようかな。
これまでの運用推移
次にこれまでの運用推移(資産と配当金)です。
資産推移
投資額は1,998,809円、評価額は2,662,162円、評価損益は+663,353円です。
評価額300万円がまたさらに遠のきました。
2022年残り後半に期待。
配当金推移
月毎の配当金推移
配当金の累積
まとめ
含み益が一時100万円を超えていた時期があったことを考えると、相場は一辺倒に上がるものじゃないというのを理解していてもここまで減るとなると流石に凹む。
早くアメリカのインフレ終わってくれ・・・