【2022年2月】NISA資産運用の結果報告

PVアクセスランキング にほんブログ村

どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。

 

2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。

それ以来今日までロシアウクライナ情勢の話題で持ちきりの状態が続いています。

遠くの出来事のように思えますが、我が日本はロシアと隣国ということを考えるととても他人事とは思えない出来事が起きていると認識し危機感を持たないといけませんね。

世界中がロシアを非難し各国が次々と経済制裁を科したり常任理事国からロシアを外すといった対応が検討されていたりしていますが、今後どうなっていくんでしょうか・・・

 

さて、2月が終わってかなり時間が経ってしまいましたが、毎月恒例のNISA運用結果をまとめていこうと思います。

前回の記事は以下からご覧いただけますので宜しければそちらも併せてご覧ください。

 

それでは2月のNISA運用結果を見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

2月に購入した銘柄

まずは購入銘柄からです。

2月に購入した銘柄は以下になります。

  • アルトリア(MO):5株
  • ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI):5株
  • ベライゾンコミュニケーションズ(VZ):4株

 

上記3銘柄を買い増しました。

ロシアによるウクライナ侵攻でダウが大きく下げ安値を更新したので投資しようか迷いましたが、やはり安く買えるならということで思い切って投資したらその後見事に反発してくれました。

とはいえ高値圏にはまだ程遠く、反発が折れてここから売りに押されて安値を更新する可能性も十分にあります。

ウクライナ情勢もまだ緊迫している状態ですので、状況を追ってまた投資タイミングを図ろうと思います。

 

2月の配当金

次に2月の配当金です。

 

銘柄名 ティッカー 配当金(US$) 入金日
AT&T T 18.72 2月2日
ベライゾンコミュニケーションズ VZ 5.76 2月2日
ONEOK OKE 12.63 2月15日
ブリティッシュアメリカンタバコ BTI 29.00 2月15日
アッヴィ ABBV 16.50 2月16日

 

以上、2月の配当は合計で82.61ドルとなりました。

単月では過去最高の配当額です。

毎月投資し続けているのでまぁそうなるのは当たり前なんですが、やはり雪だるま式に増えてくると嬉しいですね。

 

2022年2月末時点のポートフォリオ

続いて、現時点(2022年3月12日時点)のポートフォリオです。

前月と比較すると400ドルほど評価額が下がりました。

個別で見ていくと、エクソンモービルはもうすぐでダブルバガーですね。

上がってくれるのは嬉しいんですが、上がれば上がるほどあの時もっと買っておけばという後悔が同時に来ちゃうんですよね・・・

利回りも依然として4%台なので、今後もタイミングを見計らって積極的に買い増ししていこうと思います。

 

これまでの運用推移

次にこれまでの運用推移(資産と配当金)です。

資産推移

投資額は1,752,172円、評価額は2,264,921円、評価損益は+512,749円です。

評価損益は前月比でマイナスとなりましたが、気にしていません。

ウクライナ情勢がきっかけとなり一時的に下がっただけと見ていて、長期で考えるとまださらに上がるはずなのでむしろ買い時かなと思っているくらいです。

3月も引き続きタイミングを見極め銘柄を選定した上で投資していこうと思います。

 

配当金推移

月毎の配当金推移

この2月の配当額は単月で見れば過去最高額です。

目標の100ドル/月まであと少し・・・

 

配当金の累積

順調に増えています。

このグラフに関してはもはやあまり言うことがありませんが、累計額はもう少しで1,000ドルいきそうですね。

 

まとめ

ウクライナ情勢は余談を許さない状況が今も続いています。

今後も引き続きニュースを追い、購入タイミングを図った上で継続して投資していこうと思います。

それでは今回はこの辺で👋

ブログランキングに参加中です 
応援クリックをお願い致します!

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
NISA
スポンサーリンク
資産1000万円を目指す30代フリーター男の日常ブログ

コメント