どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
東京オリンピックが閉幕しました。
コロナ禍での開催ということで色々言われていましたが、いざ始まると熱狂して賑わいましたね〜。
あれだけ延期だ中止だと騒いだのに、終わってみるとなんというか結構あっけなかったなって思いました(笑)
そのオリンピックが原因がどうかは分かりませんが、東京では7月末頃から感染が拡大し5,000人を超える感染者が連日出ている状況です。
現在ピークが過ぎ減少傾向ですが、それでも3,000~4,000人出ています。
医療関係者、高齢者、それから一般の人へと日々ワクチン接種が進んでいますので、この辺が山場なのかなと思いたいですがどうなるか・・・
さて、それでは8月のNISAの運用結果をまとめていこうと思います。
7月の結果は以下の記事でまとめていますので、よろしければ併せてご覧ください。
8月に購入した銘柄
まずは8月の購入銘柄から。
8月は以下の銘柄を購入しました。
- アルトリア(MO):10
- SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD):5
2銘柄とも買い増しですね。
いずれも押し目を作って反発上昇しかけているところだったので、いいタイミングと思い買い増しました。
このまま直近高値を超えてくれれば安心して見ていられますが、もし下がったとしてもまたタイミングを見計らって買い増ししようかと思います。
8月に売却した銘柄
120万円の非課税枠を無駄にしたくないので基本的には一度買ったら売却せずバイアンドホールドのスタイルでやっていきたいのですが、この8月で1銘柄売却することにしました。
スーパーディビィデンド 世界リート ETF(SRET)です。
高配当REITに投資するETFで、購入当時10%を超える利回りを魅力に思い、高リスクなのと高コストを承知の上30口(約220$)購入したのですが、コロナで急落した株価もだいぶ戻り利回りも6%台に落ちてきたのでこれ以上のホールドは賢明ではないなと思い売却することにしました。
SRETにより獲得できた利益は、インカムが17.51$、キャピタルが約70$なので合計約87.51$ 。
220$という投資額で2年で87$のリターンなので、パーセントで言うと約40%。
数字だけ見たらまぁまぁ上出来なのではないでしょうか。
ただこのETFの中身を見るとやはり高リスクであることに変わりはないので、今後また株価が下がったとしても購入することはないかなと思います。
8月の配当金
次に8月の配当金です。
銘柄名 | ティッカー | 配当金(US $) | 入金日 |
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET | QQQ | 0.36 | 8月2日 |
AT&T | T | 18.72 | 8月3日 |
スーパーディビィデンド 世界リート ETF | SRET | 1.35 | 8月13日 |
アッヴィ | ABBV | 11.70 | 8月17日 |
ONEOK | OKE | 12.63 | 8月17日 |
ブリティッシュアメリカンタバコ | BTI | 21.89 | 8月26日 |
以上、8月の配当は合計で66.65ドルとなりました。
高配当銘柄を中心に投資し続けているので、配当金がだんだんまとまった額になってきました。
密かな目標として単月での配当金100$を掲げているので、そこまであともう少しと思うとワクワクしています(笑)
2021年8月末時点のポートフォリオ
続いて、現時点の(2021年9月2日時点)のポートフォリオです。
前月と比較すると、評価額は約+60ドル増加しました。
毎月約800ドルほど投資し続けているのに評価額はここ数ヶ月ヨコヨコですね。
まぁ株数は増えているので値上がりした時はその数に比例してこれまで以上にグンと伸びてくれるはずなので気長にその時を待ちましょう。
いや〜それにしてもマイクロソフトの強さたるや・・・
こんなチャート実在するんかって思うくらい綺麗で典型的な上昇トレンドです。
ここまで来るとむしろ怖いくらい・・・
コロナショックの安値138ドルで拾えたのは奇跡ですね、5株だけですが(笑)
1,000ドル行くかも?ってちょっと期待してますが、今から買うのはちょっと怖いですね・・・
あとQQQやVOOなどの指数連動型ETFもいい感じで上がり続けてます。
やはりインデックス投資が最強なのか・・・?
利回りばかりに目を向け過ぎてたからもう少し市場全体の動きを見る目があれば良かったな・・・
これまでの運用推移
次にこれまでの運用推移(資産と配当金)です。
資産推移
現時点での評価額は167万円。
年末までに200万円行けば嬉しいけど・・・
ちなみに今年の非課税枠の残りは約48万円。
投資に回すお金は毎月約7~8万円と決めているので、非課税枠は少し残ってしまう形にはなりますが、この後もペースを崩さず投資していこうと思います。
配当金推移
月毎の配当金推移
去年と比較すると配当金額の増え方が歴然・・・
(まぁ去年の前半は日本株にも投資してたってのもありますけどね・・・)
配当金がどれくらい増えたかがこの棒グラフの伸び具合で分かるので、毎月のこの集計作業が最近の楽しみになってますね(笑)
配当金の累積
なんかめっちゃいい感じ・・・!
やはり時間が経過すればするほど複利の力の強さがわかります。
9月はガツンと配当が入ってくる月なので今月も楽しみですね。
まとめ
あくまで現時点においてですが、9月購入の銘柄は、ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)、ベライゾン(VZ)の2つを予定しています。
タバコ関連銘柄買い過ぎだろって感じですが、やっぱり利回りが良いんだよなぁ・・・
ベライゾンは、AT&Tが来年メディア事業をスピンオフする関係で近い将来手放すことになりそうなので、通信セクターの後釜としての購入を検討しています。
利回りは少し劣るけど仕方ない・・・
あ、あとスピンオフつながりだけど、IBMも2021年末までに新会社を設立してスピンオフするみたいなのでIBMもそろそろ手放さなきゃいけないな〜。
チャート的には買い増ししても良いかなって思うくらい結構期待できそうな面白い形してるからもう少し持ってたい気持ちはあるんだけど仕方ないか・・・
購入して以降まだ絶賛含み損中だけど、これまでの配当を加味するとリターンはトントンくらいかな。
まぁ損してないだけいいか(笑)
それでは今回はこの辺で👋