どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
俺がパートとして働いている会社ではパートやアルバイトでも昇給があるんですが、この前の人事評価で4段階評価のうち上から2つ目の評価をいただいてありがたいことに昇給となりました!
昇給額は+10円です!(笑)
たったの10円かよ!と思われるかもしれませんが、前の会社ではパートやアルバイトには昇給なんて無かったし(今はどうなってるか分かりませんが)、そもそも人事評価制度があって昇給もあるところは業界的にも珍しいかなと思うので、そう考えるとかなりありがたいですね(T_T)
他にも労働組合からコロナ補助金が出たり、慰労金という形で賞与も貰えたりと、割と福利厚生が充実している方なのかなと思ってます。
ま、その分こき使われてるんですけね!!!(笑)
ちなみに去年の人事評価でも+10円の昇給をいただいているので、入社当時から見れば+20円上がってる形です。
俺の場合1日7時間勤務なので、単純計算だと【7h × 20円 = 140円】で1日あたり+120円。
1ヶ月21日出勤とすると、【120円 × 21日 = 2,520円】
つまり、時給だけで考えれば入社当時よりも約2,500円増えたということになりますね。
ここから税金が引かれるので実際はもう少し少なくなるでしょうが・・・
とはいえ、月2,500円のプラスというのは、50万円を年利5%で運用した時に得られるリターンと同じ額と考えると、なかなかバカにできない額ではあるのかなと思います。
資産運用と違ってマイナスになることは無いですし。
でもまぁマイナスリスクを考えなければ、節約で支出浮かせてその浮いた分を投資に回した方がお金を稼ぐ意味では全然効率的だし早いですけどね(笑)
やっぱり資産を増やすんなら結局お金に働いてもらったほうが良いなと。
ピケティの「r > g」が言わんとしているのもこういうことなんだろう。
本当はもっと若いうちにもっとガムシャラに働いて種銭増やしてから投資した方が、それによるリターンが早く多くなるのは分かってますが、そんな能力もスキルもガッツも無いしな〜
同じパートのおばさんで普通にダブルワークしてる人がいますが、ほんと尊敬です。
やはり家庭があったり子どもがいたりすると体力がどうとか自由時間がどうとかっていう言い訳してる暇ないですもんね。
それなのに俺みたいな若者(若者って言っていいのか?)がこんなプー太郎してていいのかってちょっと恥ずかしさを覚えたり・・・
まぁ、俺は俺のやり方とペースでやっていこう。(笑)
それでは今回はこの辺で👋