どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
ブログの運営についていまだ迷走中です^^;
とりあえず家計簿とかNISAとかは、皆さんにお見せするという目的のほかに、個人的な都合で記録するという備忘録的な側面もあるので続けていきます。
それでは早速5月の家計簿を振り返っていこうと思います。
支出(16.5万円以内目標)
内訳は以下の通りです。
5月の家計簿 | |||
固定費 | 変動費 | ||
家賃 | 65,490 | 食費 | 32,273 |
水道光熱費 | 7,813 | 日用品 | 3,440 |
サブスク | 10,326 | 外食交際費 | 13,100 |
通信費 | 2,885 | 娯楽費 | 1,304 |
交通費 | 16,417 | ||
美容医療費 | 12,250 | ||
特別費 | 63,897 | ||
固定費合計 | 86,514 | 変動費合計 | 142,681 |
支出合計 | 229,195 | ||
予算との差異 | +64,195 |
支出予算165,000円に対して、64,195円のオーバーでした。
5月は自動車税の支払いに加え、色々買い物をしてしまったのが原因です(笑)
なんか最近散財したい欲が出てきてしまっている気がします・・・(-。-;
では以下で支出内容を詳しく見ていきます。
固定費
家賃:65,490円
インターネット料金、敷地内駐車場代込み。
間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。
水道光熱費:7,813円
- 電気代:4,867円
- ガス代:2,946円
- 水道代:0円
サーキュレーターを買ってから、その稼働による空気循環で冷暖房効率アップがどれほど電気代削減に貢献できるのかを検証するべくほぼ24時間エアコンつけっぱなしにしています。
6月の電気代がいくらになるか楽しみです・・・
サズスク費:10,326円
- Hulu:1,026円
- アマゾン会員費:500円
- レンタルサーバー代:1,100円
- ジム:7,700円
通信費:2,885円
スマホ料金(uqモバイルのくりこしプランM)です。
変動費
食費:32,273円
無駄なものは一切買っていないんですが、25,000円はどうしても切れない。
今の食生活では30,000円弱かかってしまうのですが、健康を犠牲にしてまで倹約するつもりはないので、無理に数字に拘らないようにしたいと思います。
食費に関しては無駄なものを買わないというスタイルがもう身に付いているので大丈夫でしょう。
日用品:3,440円
- 洗剤:360円
- ゴミ袋:340円
- ワックス:731円
- 掃除用品、キッチンペーパー:2,109円
外食交際費:13,100円
やよい軒に行ったりナンを食べに行ったり。
なんか最近お酒に弱くなってきた感じがします。
サワーとかビールくらいでは酔わなかったんですが、この前チューハイ1缶飲んだだけでフワフワしてきました(笑)
歳なのか・・・
娯楽費:1,304円
スタバが値上げしていました。
いつも飲んでるアイスコーヒーショートサイズが319円→350円に。
コーヒー豆やその他の原材料の価格高騰(物流にかかるコストなどを含む)とのことだそうです。
ちょっとウッと思いましたが、いつも快適な環境を提供してくれているので受け入れます。
交通費:16,417円
車のガソリン代です(職場への交通費も含まれています)。
美容医療費:12,250円
- 美容院:4,950円
- コンタクトレンズ:7,300円
コンタクトも今まで7,170円でしたが、わずかに値上がりしています。
スタバやコンタクトだけではなく、6月からは様々なものが値上げになるみたいですね。
物価は上がるけど給料は上がらない上に税金は増えるという・・・
特別費:63,897円
- 服:1,990円
- 時計:5,500円
- タオル:1,580円
- ハンガー:1,728円
- 観葉植物:3,980円
- ATM手数料:110円
- 自動車税:39,600円
- その他雑貨:3,401円
- パワーストーン:2,611円
- コインランドリー:200円
- アロマディフューザー:3,197円
ご覧の通り、散財しました(笑)
いくつか紹介します。
まずはタオル。
いろんなYouTuberが紹介しているこれを買いました。
控えめに言ってこれめっちゃいいです!
値段も安いし品質も値段以上。
もうこれ以外のタオルは買わない気がします。
あと、自分結構風水が好きで、置くだけでいい運が舞い込んでくるならと思ってまた色々買い足しました(笑)
まずは観葉植物。
ものによって金運が上がったり健康運が上がったりという効果をもたらしてくれるという観葉植物ですが、その効果がなかったとしても家に緑があるだけでなんとなく落ち着くので、これまでもモンステラとパキラという植物を置いていたのですが、もう一つ何か置きたいなということで今回サンスベリアを買いました。
邪気を払ったり、空気を浄化してくれる作用があるらしいです。
風水的な効果は出なくても単にインテリアとしていい感じです。
次にアロマディフューザー。
これは商品そのものを買ったのではなく、アロマオイルとリードとエタノールとその他必要なものを買って自作しました。
別に市販品では効果がないのかというとそうではなく、単に作ってみたかったから作っただけです!
でもリードが悪いのかなんなのか、香りが拡散しないのでちょっと模索中。
そして極め付けはパワーストーンです!(笑)
我ながらこんなスピリチュアル要素の強そうなものを買うとは驚きました(笑)
玄関の下駄箱上に、アメジストという鉱石を水晶細石の上に置いてみました。
効果のほどは分かりませんが、パワーストーン自体がというよりも、いいことあるかもという「期待」とか「思い込み」が運をつれてくるのかもしれませんね。
収入
内訳は以下の通りです。
5月の収入 | |||
本業(7時間/日 × 週5) | 副業、その他 | ||
本業 | 224,061 | ||
本業合計 | 224,061 | 副業合計 | 0 |
収入合計 | 224,061 |
5月のトータル収支
というわけで、収入から支出を差し引いた5月のトータル収支はこちら。
224,061円 − 229,195円 = −5,134円
僅かながら赤字となりました。
自動車税に加えて、上記の特別費で書いた通りいろいろ買ってしまったのが原因ですね。
でもまぁこの額なら許容範囲です。
というかあとから見て許容できない額を使ってしまったと反省するようなお金を使い方はしていないと自負しているので、全く問題はありません。
でも単月とはいえ、赤字が出るとちょっと悔しい気持ちになりますね(^_^;)
これまでの貯金推移
7月に車検があります。
車の維持費にかかるお金がシャレにならないから車を持たなくていいようなところに引っ越すぞという年始に立てた計画はいずこへ・・・
ということで今年も10万円前後払う羽目になります。
そして、先日というか昨日、Apple storeでiPhone13をポチりました。
価格は98,800円。
痛い出費ですが、今使っているiPhone8ではバッテリーが1日持たず結構なストレスになっていたので仕方ありません。
もうすぐ14が出るというこの微妙なタイミングでの購入ですが、円安で今後高くなるかもしれないし、1年前のモデルですがそれでも4~5年は使えるかなと考えてその使用年数で価格を割ると安い買い物かなということで購入しました。
けどさすがに一括で買うのは怖かったので、「あとから分割払い」を利用して3回払いとかに変更する予定です。
あと今このブログを書くのに使っているMacBookPro13インチも、2016年モデルで6年使っているのですぐバッテリーが切れてしまうので、去年発売されたM1MacBookAirを買おうか検討中です。
価格は13万円強。
今使っているのがバッテリーが弱ってきてるとはいえ、家で使う場合は充電しながらできるし、外で使う時も週1~2で時間もせいぜい6~7時間で現時点ではそこまでストレスではないのでスマホほど急ぎで欲しいというわけではありません。
PCに関してはもう少し考えてから決めようと思います。