30歳フリーター男の家計簿【2022年3月】

PVアクセスランキング にほんブログ村

どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。

 

 

遅くなりましたが、3月が終わりましたので毎月恒例の家計簿公開をしていこうと思います。

2月の家計簿公開の記事は以下からご覧いただけますので宜しければ併せてご覧ください。

 

それでは早速3月の家計簿を見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

支出(16.5万円以内目標)

内訳は以下の通りです。

3月の家計簿
固定費 変動費
家賃 65,490 食費 28,251
水道光熱費 12,012 日用品 3,374
サブスク 10,326 外食交際費 8,303
通信費 2,752 娯楽費 2,268
交通費 18,119
美容医療費 11,170
特別費 15,276
固定費合計 90,580 変動費合計 86,761
支出合計 177,341
予算との差異 +12,341

 

支出予算165,000円に対して、12,341円のオーバーでした・・・

3月も電気代が高かった・・・

では、以下詳細です。

 

固定費

家賃:65,490円

インターネット料金、敷地内駐車場代込み。

間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。

 

水道光熱費:14,715円

  • 電気代:8,308円
  • ガス代:3,704円
  • 水道代:奇数月のため無し

 

電気代がまたしても8,000円超え・・・

もういい加減むしゃくしゃしてきたので過去の検針票を遡って確認してみました(笑)

⬆︎の記事でも書いてますが、謎に電気代が多くかかっていた原因は、シンプルに僕がエアコンを使いすぎていたせいだと分かりました・・・(笑)

うっすらエアコンのせいかなとは思いつつも、エアコンを使う時期とそうじゃない時期とでこんなにも電気代が変わるものかと思って調べてみたらおそらくやはりエアコンのせいですね・・・

夏が来て冷房ガンガンつける時期になる前にサーキュレーターを購入してエアコンの空調効率を上げないといけません。

ただでさえロシアウクライナ戦争で燃料が値上げになるってのにこのままバカ高い電気代払ってたまるかって感じですよ!!

 

サズスク費:10,326円

  • Hulu:1,026円
  • アマゾン会員費:500円
  • レンタルサーバー代:1,100円
  • ジム:7,700円

 

通信費:2,863円

スマホ料金(uqモバイルのくりこしプランM)です。

 

変動費

食費:28,251円

できれば20,000円以下に抑えたい・・・

 

日用品:3,658円

肌が乾燥気味なのでいいボディソープないかなと探していたら、いいものを見つけました。

流し終わったあと体がヌルヌルする感じが残りますが、これが保湿ってことなのかな?

これで乾燥肌が治るわけではありませんが、匂いも良いのでまた買おうと思います。

 

外食交際費:8,303円

岩盤浴のある風呂屋に行ってきました。

普段家ではシャワーだけなので、久しぶりに体を伸ばして湯に浸かるのもいいですね。

 

娯楽費:2,268円

ドトールでの飲食代が主です。

 

交通費:18,119円

車のガソリン代です(職場への交通費も含まれています)。

 

美容医療費:11,170円

コンタクト代と美容院代です。

コンタクトレンズを2weekのものにしようか検討していると言いましたが、未だ着手できていません(~_~;)

てかワンデーから2weekに変えるなら一回眼科に行った方がいいよなってことでそれで億劫になってしまいました・・・(笑)

いつか気が向いたらやろうと思います(^_^;)

 

特別費:15,276円

  • 食器:890円
  • ホワイトデー:4,226円
  • 家賃保証委託契約更新料:10,000円
  • ATM手数料:110円

 

収入

内訳は以下の通りです。

3月の収入
本業(7時間/日 × 週5) 副業、その他
本業 193,013
本業合計 193,013 副業合計 0
収入合計 193,013

 

現在副業としてFX、NISA、ブログ運営を行なっていますが、その損益・収益については以下の形で管理・計算することにしています。

【FX・NISA】

  • FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には計上しません。
  • NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には計上しません

【ブログ運営】

  • アドセンス・アフィリエイト収入・・・収入として考えるので、この収入項目に計上します

 

3月のトータル収支

というわけで、収入から支出を差し引いた3月のトータル収支はこちら。

 

193,013円 − 177,341円 = 15,672円

 

2月は28日までしかない関係でその分給料が少なかったので、手元に残るお金も1万円ちょっとだけでした。

まぁ黒字だっただけ良かったですけどね。

でも4月は自動車保険の更新があるのでまたギリ黒字で着地できるかというところです(~_~;)

そしてお察しの良いみなさんは、僕の自動車を手放すための引越し計画も頓挫してしまっていることもお分かりでしょう(笑)

引っ越したい気持ちはあるんですが、良い物件が見つからんのですよ・・・

しかも見つかったとしても、非正規雇用の身では審査はなかなか下りないそうなのでそれも引越し計画が滞っている原因の一つです。

でも正社員になる気はない、けど自動車を手放すために引っ越したい。

社会的弱者はお金を搾り取られ続ける運命なのか・・・

 

これまでの貯金推移

 

魔の3月が終わりました。

しかしここからも追い討ちをかけるように大きな支出が待っています。

まずは自動車保険の更新。

まだちゃんと確認していませんが、これは多分4万円前後かかります。

そしてそれが終わったかと思えば、今度は自動車税の納付です。

これは去年は39,600円でした。

そしてその次は車検です。

これは10万円前後かかります。

今のところ貯金の折線は緩やかに上に伸びていますが、ここから数ヶ月間は横ばいかもしくは下振れするでしょうね。

はぁ・・・

けどここまで来たらもう払うしかない。

払うのであれば、その分副業で稼いでやる!!!

ブログランキングに参加中です 
応援クリックをお願い致します!

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
家計簿
スポンサーリンク
資産1000万円を目指す30代フリーター男の日常ブログ

コメント