29歳フリーター男の家計簿【2022年1月】

PVアクセスランキング にほんブログ村

どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。

 

遅くなりましたが、毎月恒例の家計簿公開記事です。

以下の記事でも書きましたが、支出の性質(固定費なのか変動費なのか)を考え直し、それに伴い今回から家計簿をバージョンアップさせました。

 

今まで曖昧に分類していた支出を改めて見直し、本質的にはどういう性質の支出なのかを考え直すことによって支出の改善点より浮き彫りにしていく算段です。

それでは早速1月の家計簿を見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

支出(16.5万円以内目標)

内訳は以下の通りです。

1月の家計簿
固定費 変動費
家賃 65,490 食費 35,456
水道光熱費 8,035 日用品 4,521
サブスク 10,326 外食交際費 20,487
通信費 2,798 娯楽費 1,949
交通費 15,950
美容医療費 4,950
特別費 4,292
固定費合計 86,649 変動費合計 87,605
支出合計 174,254
予算との差異 9,254

 

久しぶりの予算内着地です!

食費と外食交際費が多めにかかったけど、それ以外が抑えられました。

 

家賃:65,490円

インターネット料金、敷地内駐車場代込み。

間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。

 

水道光熱費:8,035円

電気代4,924円、ガス代3,111円、水道代0円

前回の記事で電力会社を乗り換えると言いましたが、まだできていません・・・

少しでもお金がもらえるならということで自己アフィリ報酬を得るべく提携申請をしてその許可が下りるのを待っていたのですが、待てど暮らせど音沙汰が全くないのでこれは諦めて普通に乗り換えようと思います(T-T)

 

サズスク費:10,326円

Hulu1,026円、アマゾン会員費500円、レンタルサーバー代1,100円、ジム7,700円

 

通信費:2,798円

スマホ料金です(uqモバイルのくりこしプランM)。

 

食費:35,456円

内科をやっているYouTuberの動画を観て、脂質は不飽和脂肪酸を摂ると良いということで鯖缶やイワシ缶を毎日食べるようにしました。

近所の激安スーパーで1缶100円で売っていますが、それを毎日だとさすがに嵩みますね。

体に良いと言っても体の中のことなのであまり実感はありませんが、今後も続けていこうと思います。

 

日用品:4,521円

洗面所をシンプルにコンパクトにしようと思い、歯ブラシやコップを浮かせられるアイテムを100均一で買いました。

結論めっちゃ良いですね。

掃除が楽だし見た目もスッキリするしおすすめです。

 

外食交際費:20,487円

寿司やら中華やらトンカツやら。

あとGong Chaっていう台湾茶のお店?に行きました。

だいぶ前に人気になったらしいですが、味は正直微妙でしたね・・・

あれに500円以上の価値は見出せませんでした(笑)

 

娯楽費:1,949円

俺御用達のドトールが主です。

 

交通費:15,950円

車のガソリン代+電車代です(職場への交通費も含まれています)。

 

美容医療費:4,950円

美容院代です。

今までは特別費に計上していましたが、今回から美容院代とコンタクトレンズ代は新しく設けたこの項目に計上していこうと思います。

 

特別費:4,292円

洋服2,990円、抗原検査キット1,082円、ATM手数料220円です。

オミクロンが広まってきたということと、いつか使う時が来るかもしれないということで抗原検査キットを買っておきました。

 

収入

内訳は以下の通りです。

1月の家計簿
本業(7時間/日 × 週5) 副業、その他
本業 253,121
本業合計 253,121 副業合計 0
収入合計 253,121

 

前回の家計簿記事でも書きましたが、2ヶ月分未払いになっていた手当が今回まとめて支給されました。

そのため今回はいつもより手取りが多くなっています。

多いとなんか嬉しくなりますが、前回前々回と少なかった分の調整なので実質は変わらずと・・・(笑)

そして悲しいことに、2月は28日までしかないので時間給で働いている俺はその分次々回の手取りが少なくなりますね・・・

まぁ仕方ないな(−_−;)

 

現在副業としてFX、NISA、ブログ運営を行なっていますが、その損益・収益については以下の形で管理・計算することにしています。

【FX・NISA】

  • FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には計上しません。
  • NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には計上しません

【ブログ運営】

  • アドセンス・アフィリエイト収入・・・収入として考えるので、この収入項目に計上します

 

1月のトータル収支

というわけで、収入から支出を差し引いた1月のトータル収支はこちら。

 

253,121円 − 174,254円 = 78,867円

 

2ヶ月分未払いだった手当て分もあって多めに残りました。

2月の給料(3月振り込み)は少なくなるし、4月5月は自動車保険と自動車税があるからそれを考えるとこの金額貯金できてもすぐ吹っ飛ぶんだよな(笑)

てか引越しのことなんだけど、まだ全然考えられてないんだよなぁ。

良い物件が見つかれば引越したい気持ちはあるんだけど、無さそうだしどうするかちょっと考え中・・・

 

これまでの貯金推移

 

自動車保険、自動車税、車検という3つの大出血を回避するためには職場の近くに引越して車を手放すほか無いんですが、前述した通りまだ引越しについては真剣に検討できてないんですよね・・・

このまま悩んでるうちに支払い日が来る未来が見える・・・

はぁ、どうしようか・・・

ブログランキングに参加中です 
応援クリックをお願い致します!

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
家計簿
スポンサーリンク
資産1000万円を目指す30代フリーター男の日常ブログ

コメント