29歳フリーター男の家計簿【2021年12月】

PVアクセスランキング にほんブログ村

どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。

 

前回の更新から間が空いてしまいました・・・( ̄O ̄;)

言い訳すると、ちょっと忙しかったんですよね^^;

忙しかったと言っても遊びの方で・・・

忙しくてもそこそこのクオリティでいいからブログ書くかと思ったりしましたが、そんな内容薄くて誰が見んねん!って思われても嫌なのでそういうこともできず・・・(笑)

いや、いつもが内容濃いということでもないし、もう思い切って内容スカスカのブログでもいいから更新頻度高く書くか?(笑)

まぁ、それは置いておいて、今回は家計簿公開記事になります。

12月が終わってからだいぶ日が経ちましたが、家計簿を確認して振り返っていこうと思います。

 

スポンサーリンク

支出(16.5万円以内目標)

まずは支出から。

内訳は以下の通りです。

【支出内訳】
《固定費》 《変動費》
家賃 65,490円 食費 23,456円
光熱費 10,496円 生活消耗品費 16,468円
通信費 2,776円 外食・交際費 26,158円
サブスク 10,326円 娯楽費 2,506円
交通費 18,870円
特別費 1,820円
固定費計 89,088円 変動費計 89,278円
支出計 178,366円(目標との差・・・+13,366円

 

以上、12月の支出は178,366円でした。

予算を少しオーバーしてしまいましたが、まぁ及第点とします。

項目別で見ると、交際費が多めにかかってしまいました。

他はこれといって問題はないかなと。

それでは以下で細かく見ていきます。

固定費

家賃

65,490円

インターネット料金、敷地内駐車場代込み。

間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。

 

電気代

4,826円

電力会社の乗り換えをすると前々月くらいから言っていましたが、それに必要な検針票がここ数ヶ月届かないのでできないんですよね・・・

間違って捨てたかと思ってもみたのですが、それは絶対ない。

おかしいなと思ってネットで「検針票 届かない」と調べてみたら原因がわかりました。

最近になって、紙での通知からWebでの通知に順次切り替えが行われているそうです。

コスト削減でしょうかね。

どうりで検針票が届かないわけだ。

そうと分かれば、それを利用すればすぐに電力会社を乗り換えられますね。

1月中にやっちゃいたいと思います。

 

水道代

3,058円

特に問題なしですね。

 

ガス代

2,612円

こちらも問題なし。

 

通信費

2,776円

格安SIMのUQモバイルの通信費です。

 

サズスク費

10,326円

内訳は、

  • Hulu:1,026円
  • アマゾン会員費:500円
  • レンタルサーバー代:1,100円
  • エニタイムフィットネス:7,700円

です。




変動費(65,000円以内目標)

食費(25,000円以内目標)

23,456円

ギリギリ予算内に収められました。

体作りの一環でやっている増量も、そろそろ辞めてカロリーを抑えていこうと思っているので、今後は食費が大きくオーバーするということはないはず・・・

 

生活消耗品(3,000円以内目標)

16,468円

内訳は、

  • 皮膚薬:約1,000円
  • 美容院代:約5,000円
  • コンタクト:約7,000円
  • バス洗面消耗品:約1,500円
  • キッチン消耗品:約1,500円

です。

生活消耗品の予算を3,000円に設定しているのですが、ここに半固定費的なコンタクト代とか美容院代を当ててしまったら家計簿が上手く機能しないですね・・・(笑)

1月の家計簿から、家計簿の項目とそこに当てこむ支出を見直してみようと思います。

 

外食・交際費(15,000円以内目標)

26,158円

余裕で予算オーバーです。

ハメを外しすぎましたね(笑)

まぁ、年末年始ということで多めに見ます!

お金が貯まってもストレスが溜まったら良くないので!(笑)

 

娯楽費(5,000円以内目標)

2,506円

カフェでの飲食代です。

 

交通費(15,000円以内目標)

18,870円

車のガソリン代です。

※これには職場への交通費も含まれています。

 

特別費(不定期臨時支出)

1,820円

内訳は、

  • 服:約1,500円
  • その他:約300円

です。

 

収入

次に収入です。

内訳は以下の通りです。

【収入内訳】
《本業》 《副業・その他》
パートタイマー(7時間/日 × 週5) 201,800円 Googleアドセンス -円
アフィリエイト -円
その他 -円
本業計 201,800円 副業・その他計 -円
収入計 201,800円

現在副業として【FX】【NISA(株式投資)】【ブログ運営】を行なっていますが、その損益・収益については以下の形で管理・計算することにしています。

【FX・NISA(株式投資)】

  • FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には計上しません。
  • NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には計上しません

【ブログ運営】

  • アドセンス・アフィリエイト収入・・・収入として考えるので、この収入項目に計上します

本業(パートタイマー)

201,800円

1日7時間勤務で週5シフトのパートとしての給料(手取り)です。

この前ブログでも書きましたが、手続きミスで手当てが2ヶ月分反映されていなかったので前回と今回の給料はその分少なくなっています・・・

店長め・・・(笑)

でもまぁこの分はおそらく次かその次の給料に上乗せされるので一安心です(笑)

 

副業(アドセンス・アフィリエイト)またはその他

0円

12月は収入ゼロでした。

けど12月はNISA運用益がかなり良かったので、そういうのを含めるとかなりいい月になりました!

 

12月のトータル収支

というわけで、収入から支出を差し引いた12月のトータル収支はこちら。

 

201,800円 − 178,366円 = 23,434円

 

なんとか黒字で着地できました。

今回(厳密には前月も)は手当支給ミスという予期せぬ事態があったということを考慮したとしても、支出が多くなっていることは事実です。

質素すぎる生活は心の健康に良くないとは言え、むやみやたらにお金を使いすぎて貯金ができないこともそれはそれで精神的によくないので、その辺しっかり塩梅よくやっていきたいと思います。

 

これまでの貯金推移

 

今回から過去のデータも併せて載せてみることにしました。

こうやって昨年同月と比較して見れるようにすると新しい発見があるかもしれないですしね!

ちなみにオレンジ色が2020年で緑色が2021年です。

今年のデータもこれに加えて載せるようにしていきます。

 

ということで、2021年のトータルの貯金額は396,331円という結果でした!

2020年はというと332,747円でした。

以前、年収と支出から1年間でだいたいどのくらい貯金ができるかというのを計算し、それを12ヶ月で割った金額を毎月NISAで投資しようと思って、結果毎月6~7万円の貯金ができる計算だからということで2020年2021年は毎月7万円前後投資してきたのですが、2022年もこのペースで投資していくとお金が足りなくなるということに気付きました(笑)

いや、気付いたというより前々から分かってはいたのですが、このイケイケドンドンな株式市場に乗り遅れまいと思ってちょっと無理して投資していたんですが、今の自分の資金的な状況を考えるともう少し計画的にやっていかないといけないなと最近改めて思ったんですよね。

なので今年は、もう一度自分の給料と支出をさらに細かく計算した上でNISAでの投資金額というのを決めていこうと思います。

この辺はまた後日ブログにしようと思います。

 

それでは今回はこの辺で👋

ブログランキングに参加中です 
応援クリックをお願い致します!

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
家計簿
スポンサーリンク
資産1000万円を目指す30代フリーター男の日常ブログ

コメント