どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
遅くなりましたが、11月の家計簿を公開していこうと思います。
前回は家具やら何やらたくさん買って支出額がエラいことになってしまいましたが、果たして今回はどうだったのか・・・
それでは早速見ていきましょう。
支出(16.5万円以内目標)
まずは支出から。
内訳は以下の通りです。
【支出内訳】 | |||
《固定費》 | 《変動費》 | ||
家賃 | 65,490円 | 食費 | 41,896円 |
光熱費 | 7,046円 | 生活消耗品費 | 11,745円 |
通信費 | 2,798円 | 外食・交際費 | 12,240円 |
サブスク | 10,326円 | 娯楽費 | 2,601円 |
交通費 | 16,707円 | ||
特別費 | 31,003円 | ||
固定費計 | 90,245円 | 変動費計 | 116,192円 |
支出計 201,852円(目標との差・・・+36,852円) |
以上、11月の支出は201,852円でした。
今月もなかなか多くかかってしまった・・・
特に気になるのが食費。
ここ数ヶ月コンスタントに4万円前後かかってしまっている・・・
お金で健康が買えるならと、ジム会費と並んで食べるものにも多少お金がかかっても仕方ないと思いながらも4万円はちょっとかかりすぎかなと思ったり・・・
良い食事を摂りながら貯金もできれば最高なのだが、今の俺の収入じゃその両立は難しい・・・orz
あちらを立てればこちらが立たず状態。
難しい・・・
いや、もっと副業を頑張って副収入を増やせば解決するのだが、そう簡単にはいかない・・・(笑)
固定費
家賃
65,490円
インターネット料金、敷地内駐車場代込み。
間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。
電気代
5,189円
前回の家計簿で電力会社を変えると言いましたが、結局後回しになってできていません(ToT)
12月はやろう!絶対やる!
水道代
0円
奇数月のため支払いなし。
ガス代
1,857円
特筆すべきこと無し!
通信費
2,798円
格安SIMのUQモバイルの通信費です。
サズスク費
10,326円
内訳は、
- Hulu:1,026円
- アマゾン会員費:500円
- レンタルサーバー代:1,100円
- エニタイムフィットネス:7,700円
です。
変動費(65,000円以内目標)
食費(25,000円以内目標)
41,896円
毎年のことなんですが、冬になるといつも肌が乾燥して皮膚が鱗状に割れてポロポロ落ちるのが気になっていたんですが、野菜不足なんじゃないかと言われ11月は野菜をふんだんに入れた鍋をよく作りました。
そのせいで食費はご覧の通り予算を大幅にオーバー。
これで肌が改善されればまだ良いんですが、悲しいことに特に変化はなし(笑)
マルチビタミンは毎日飲んでるから、原因は野菜不足じゃないってことですかね?
もう少し野菜鍋を続けてみて改善されなければまた今まで通りの食事に戻すか・・・
生活消耗品(3,000円以内目標)
11,745円
内訳は、
- キッチン周りの消耗品:約700円
- コンタクト:約7,000円
- ボディクリーム:約3,000円
- 歯磨き粉:約1,000円
です。
やはり乾燥肌が気になるため、野菜を摂る事の他にちょっと良いボディクリームを買いました。
脛はだいぶ改善されたんですが、背中と脇腹が全然治らない。
あとお腹も少しカサカサというか皮膚がポロポロ落ちる。
栄養不足じゃないとしたら、あとは睡眠が問題なのか?
この前買った羽毛布団のおかげで熟睡はできてるんですが、寝る時間がだいぶ遅めだからそれが原因かも・・・
でもポロポロするのは冬だけなんだよな〜
やっぱり乾燥が原因か?
誰か何か分かる人いたら教えてください・・・!
外食・交際費(15,000円以内目標)
12,240円
「多少のお酒ならむしろ身体に良い」ということで、宣言も解除されたのでちょっとだけ飲みに行きました。
居酒屋に行くのはかなり久ーーーーーーーしぶりだったので楽しかったですねぇ。
ただ度が過ぎるとお財布にも身体にもダメージが効いてくるのでほどほどにしなきゃですね。
娯楽費(5,000円以内目標)
2,601円
カフェでの飲食代です。
交通費(15,000円以内目標)
16,707円
車のガソリン代です。
※これには職場への交通費も含まれています。
特別費(不定期臨時支出)
31,003円
内訳は、
- カーテン:約6,000円
- 羽毛布団:約15,000円
- 布団カバー:約4,000円
- 鍋:約2,500円
- 額縁:約500
- その他小物雑貨:約2,000円
- ATM手数料:220円
部屋の雰囲気をよりイメージに近づけるためにカーテンを買いました。
濃いめのグレーのものを買ったんですが、その色のせいで日光を吸収してしまうせいか夏かと思うくらい部屋の中の気温が上がってしまうという予期せぬ事態に(笑)
暖房を入れなくても汗が出るほどなので、これは夏になったらサウナ状態になりそう(笑)
収入
次に収入を公開します。
内訳は以下の通りです。
【収入内訳】 | |||
《本業》 | 《副業・その他》 | ||
パートタイマー(7時間/日 × 週5) | 214,253円 | Googleアドセンス | 8,050円 |
アフィリエイト | 13,134円 | ||
その他 | -円 | ||
本業計 | 214,253円 | 副業・その他計 | 21,184円 |
収入計 235,437円 |
現在副業として【FX】【NISA(株式投資)】【ブログ運営】を行なっていますが、その損益・収益については以下の形で管理・計算することにしています。
【FX・NISA】
- FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には計上しません。
- NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には計上しません。
【ブログ運営】
- アドセンス・アフィリエイト収入・・・収入として考えるので、この収入項目に計上します。
本業(パートタイマー)
214,253円
1日7時間勤務で週5シフトのパートとしての給料(手取り)です。
副業(アドセンス・アフィリエイト)またはその他
21,184円
グーグルAdSenseの収益とアフィリエイトの売上です。
AdSense収益は今年の4月以来なので、8月ぶりにですね。
以前は3ヶ月に1回入ってくるくらいの感じだったんですけど、今は全然ダメですね。
1ヶ月で良くて1,000円くらいしかいかない^^;
入ってくるだけまだありがたいですが、またもっと頑張らないと・・・
11月のトータル収支
というわけで、収入から支出を差し引いた10月のトータル収支はこちら。
235,437円 − 201,852円 = 33,585円
とりあえず黒字にはなりましたが、上述した通り食費の部分を見直さないといけなさそうですね。
おそらく鍋生活は終わりになるかと思うので、そうなれば少しは食費が落ち着くはず。
割高な惣菜弁当とかカップ麺とか全然食べないのにこれだけ食費が嵩むのはヤバすぎる。
特に上質な食材を買ってるわけでもないのになぁ。
まぁ12月は色々調整してみよう。
これまでの貯金推移
どう足掻いても年間貯蓄50万達成はムリな状況になりましたね。
てか現時点で今年のNISA投資の金額100万円くらいになってるんだけど、投資金額を上回るだけの貯蓄ができてなかったらいずれ預金が無くなるなこれ・・・(笑)
預金は最低でも50万円は維持しておきたいから、それを上回るお金は投資に回さなようにしないと。
でも投資に回すお金が少な過ぎるとせっかくの非課税枠が勿体無いし何よりリターンが少なくなるから、できるだけ投資に回すお金は増やしていきたい。
なので2022年は今年以上に節約というか無駄遣いしないようにしないと。
ただでさえ来年は車検という大支出不可避イベントがあるからな(笑)
車手放すために引っ越すとかいう計画も、なんだかんだなぁなぁになってここまで来てしまっているしなぁ。
まぁ、どれもこれも副業で稼げばこんな悩み一発解決なんだけど、難しいですねぇ(笑)
それでは今回はこの辺で👋