29歳フリーター男の家計簿【2021年10月】

PVアクセスランキング にほんブログ村

どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。

 

今回は毎月恒例の家計簿公開の記事になります。

雑談記事でもお話ししていた通り、10月は家具やら家電やら高額なものをたくさん買ってしまったので支出がトンデモないことになりました(笑)

一度こうなると支出癖がついてしまいやすいので、緩んだ財布の紐を徐々に引き締めていこうと思います(笑)

それでは早速10月の家計簿を見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

支出(16.5万円以内目標)

まずは支出から発表します。

内訳は以下の通りです。

 

【支出内訳】
《固定費》 《変動費》
家賃 65,490円 食費 42,505円
光熱費 11,675円 生活消耗品費 8,247円
通信費 2,754円 外食・交際費 11,882円
サブスク 10,326円 娯楽費 3,821円
交通費 16,814円
特別費 109,234円
固定費計 90,245円 変動費計 192,503円
支出計 282,748円(目標との差・・・+117,748円

 

以上、10月の支出は282,748円でした。

いや〜やばいっすねw

家具とか家電とか色々吟味してこだわった結果トンデモない額になってしまいました(笑)

ただ、買うのと引き換えに不要なものを次から次へと売ったことでまとまったお金ができたので、実費としてはそこまでかかってないんですよね。

それにしても一気に買いすぎたな・・・^^;

それでは支出の細かい内訳を以下で見ていきましょう。

 

固定費

家賃

65,490円

インターネット料金、敷地内駐車場代込み。

間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。

 

電気代

6,784円

先月に引き続き10月も謎に電気代が高い・・・

冷房はほぼ稼働させてないのにも関わらずこの電気代は明らかにおかしい。

僕が日中仕事に出てる間誰かが家にこっそり入って生活しているのか?というあり得ない可能性すら考えてしまうほどに困惑している(笑)

原因が分かればそこを改善すればいいだけだんだけど、その原因が分からない・・・

っていうのと、スマホを格安SIMに乗り替えたっていうのの関連で、電気も電力自由化の流れに沿って電力会社を乗り換えようかと検討しています。

月2,000~3,000円って単月で見たらそこまで気にする必要がないけど、長いスパンで考えたら積み重なって結構バカにならない金額になりますからね〜

ってことで、色々調べてみて近いうちに電力会社を乗り換えるかもしれません。

もし乗り換えたらまたブログでお話ししようと思います!

 

水道代

3,058円

特筆すべきことはありませんね。

 

ガス代

1,833円

ガス代に関しても問題なしです。

 

通信費

2,754円

格安SIMのUQモバイルの通信費です。

 

サズスク費

10,326円

内訳は、

  • Hulu:1,026円
  • アマゾン会員費:500円
  • レンタルサーバー代:1,100円
  • エニタイムフィットネス:7,700円

です。

 




 

変動費(65,000円以内目標)

食費(25,000円以内目標)

42,505円

いつもマイプロテインで5kgの大容量プロテインを買っているんですが、1日あたりに摂る量を以前より増やしたら購入ペースが早まりました←いや当たり前w

なので多分今後は毎月プロテインを購入する感じになる・・・

てことで10月もプロテインを買ったので、食費が4万円をオーバーするという由々しき事態に陥っているわけですが、まぁこればっかりは仕方ない。

マイプロ以上にコスパのいいプロテインは無いし、あらゆる食品の中でプロテイン以上に効率よくタンパク質を摂取できるものがこの世にはないのでこれが現状最善の策。

外食もほぼせず自炊ばかりなので他に手の打ちようがない。

あるとすれば筋トレを辞めてしまうことだが、それでは本末転倒(笑)

なので食費の嵩みを他でカバーするしかない・・・

他も結構キツキツで余裕あるわけじゃないんですけどね・・・^^;

 

生活消耗品(3,000円以内目標)

8,247円

内訳は、

  • 洗剤ボディソープトレペなどの消耗品:約3,000円
  • 美容院:約5,000円

です。

 

外食・交際費(15,000円以内目標)

11,882円

ついに緊急事態宣言が解除され、飲食店が通常営業に戻りました!

これでやっと飲みに行ける!!

って言っても周りにそんなに友達いるわけじゃないし、僕の仕事終わる時間がかなり遅いからそれから行くってのじゃ間に合わないし、そもそも居酒屋の価格設定のことを考えたら進んで行きたいとは思わないんですけどね(笑)

それでも宣言が解除されてまた飲みに行けるようになったこと自体は嬉しい!

 

娯楽費(5,000円以内目標)

3,821円

カフェでの飲食代です。

 

交通費(15,000円以内目標)

16,814円

車のガソリン代です。

※これには職場への交通費も含まれています。

 

特別費(不定期臨時支出)

109,234円

内訳は、

  • 服:約600円
  • ラグ:約15,000円
  • テレビ:約45,000円
  • ポスター:約3,000円
  • 電源タップ;約600円
  • 壁紙関連品:約8,000円
  • ローテーブル:約15,000円
  • スマートプラグ:約1,800円
  • 壁掛けシェルフ:約2,000円
  • テーブルライト:約6,000円
  • スポットライト:約4,000円
  • ティッシュケース:約2,000円
  • LEDテープライト:約4,500円
  • 粗大ゴミ廃棄料:約1,000円

です。

もう連日佐川急便さんとかクロネコヤマトさんが配達に来てくれるような感じだったので本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした・・・(笑)

けどそのおかげで部屋がだいぶ充実してきてます!

テーブルとかテレビボードとか大きめの家具は揃ってきたので、あとは細かいところをもう少しこだわりたい。

なので11月もそこそこ支出が多くなりそうです(笑)

 

収入

次に収入を公開します。

内訳は以下の通りです。

【収入内訳】
《本業》 《副業・その他》
パートタイマー(7時間/日 × 週5) 209,296円 Googleアドセンス -円
アフィリエイト -円
その他 60,164円
本業計 209,296円 副業・その他計 60,164円
収入計 269,460円

現在副業として【FX】【NISA(株式投資)】【ブログ運営】を行なっていますが、その損益・収益については以下の形で管理・計算することにしています。

 

【FX・NISA】

  • FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には一切計上しません。
  • NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には一切計上しません

 

【ブログ運営】

  • アドセンス・アフィリエイト収入・・・収入として考えるので、この収入項目に計上します

 

本業(パートタイマー)

209,296円

1日7時間勤務で週5シフトのパートとしての給料(手取り)です。

 

副業(アドセンス・アフィリエイト)またはその他

60,164円

メルカリでの売上代金です。

使用頻度が少なかったりタンスの肥やしになっていた書籍や財布やカバンやソファーを売りまくっていたら、意外にもまとまったお金になりました。

見方を変えると、結局使わなくなるものにこれだけお金をかけていたんだと思うとよく考えもせず買い物していたんだなと痛感。

本なんて読み返すことはほとんどないですからね(笑)

けどこうやって使わないものをただ置いておくより、少しでもお金に変えられれば儲けもん。

部屋とかクローゼットもスッキリするし。

出品するのがちょっとめんどくさいけど(笑)

けどそのメルカリの売上を家具とか家電の購入代金に当てられたので良かったです!

 

10月のトータル収支

というわけで、収入から支出を差し引いた10月のトータル収支はこちら。

 

269,460円 − 282,748円 = −13,288円

 

はい、久しぶりの赤字です(笑)

ギリギリ黒字で着地できるかなと思ってましたがオーバーしてしまいました(笑)

けどお金をいっぱいかけてそれ以上の満足度を得られたので後悔はしていません!

意識しないとまたどんどん色んなものを買ってしまいそうなので、徐々に財布を紐を締めていこうと思います!(笑)

 

これまでの貯金推移

 

50万円行きたかったけど今年は無理そうだな・・・

あと2ヶ月しかないから良くて45万円かな?

とりあえず買い物しすぎたので新しいスマホ購入は無期延期に(笑)

来年は車検もあるし今回みたいな爆買いはしづらい・・・

けど生まれては抑えてを繰り返してきたアップルウォッチの物欲がここに来てまた生まれてきてるw

スマホの購入延期とか言ったけどいずれは買い換えなきゃいけないし・・・

・・・

・・・

・・・

副業で稼ぐしかない・・・!

 

それでは今回はこの辺で👋

ブログランキングに参加中です 
応援クリックをお願い致します!

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
家計簿
スポンサーリンク
資産1000万円を目指す30代フリーター男の日常ブログ

コメント