どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
今回は毎月恒例の家計簿公開の記事になります。
8月は60,000円ほどの黒字で着地できましたが、9月はどうだったのか・・・
それでは早速見ていきましょう!
支出(16.5万円以内目標)
まずは支出から発表します。
内訳は以下の通りです。
【支出内訳】 | |||
《固定費》 | 《変動費》 | ||
家賃 | 65,490円 | 食費 | 38,720円 |
光熱費 | 8,001円 | 生活消耗品費 | 14,169円 |
通信費 | 2,754円 | 外食・交際費 | 9,470円 |
サブスク | 10,326円 | 娯楽費 | 2,933円 |
交通費 | 16,043円 | ||
特別費 | 11,330円 | ||
固定費計 | 86,571円 | 変動費計 | 92,647円 |
支出計 179,218円(目標との差・・・+14,218円) |
以上、9月の支出は179,218円でした。
今月は多かった・・・
マイプロテインでのまとめ買いと、ユニクロでズボンを買ったのが響きました。
てか今冷静に考えて、フリーターでこの支出額は調子乗りすぎなのではとふと思ってしまった・・・(笑)
まぁ大事なのは支出と収入のバランスで、収入の20~30%は貯蓄に回せてるからそこまで問題ではないし、貯蓄に回しうるお金を諦めてそれと引き換えに色々楽しむことを選んだのは自分だから何とも言えないんだけど、やっぱりもっとお金がほしい・・・(笑)
とりあえずこの支出額でも満足に生活を送れる給料をくれてる今の職場には感謝しかないですね・・・
もっとお金がほしいならあとは自分で頑張るしかない・・・!
それでは支出の細かい内訳は以下で見ていきます。
固定費
家賃
65,490円
インターネット料金、敷地内駐車場代込み。
間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。
電気代
6,471円
やっぱり電気代が謎です。
7~8月にかけて電気代が上がったのはきっと冷房のせいだと思っていたんですが、去年はこんなに高くなかったんですよね。
去年の同時期は5,000円いかないくらいだったけど、なぜか今年は7,000円台とか6,000円台。
冷房をかけてる時間も去年とそんなに変わらないし増えてても誤差レベルだからこの金額の差は腑に落ちない。
他に電気代食う家電も増えてないはずなのになんでだ・・・?
でもやっぱり冷房のせいだとしたら、サーキュレーターを導入してみようかなと思う。
空気を循環させることで効率よく部屋の中の空気を冷やしたり暖めたりできるらしいし。
空いた時間にでも調べてみるかな〜
水道代
0円
奇数月のため支払いなし。
ガス代
1,530円
特筆すべきことはなし!
通信費
2,754円
格安SIMのUQモバイルの通信費です。
サズスク費
10,326円
内訳は、
- hulu:1,026円
- アマゾン会員費:500円
- レンタルサーバー代:1,100円
- エニタイムフィットネス:7,700円
です。
変動費(65,000円以内目標)
食費(25,000円以内目標)
38,702円
冒頭でも書きましたが、マイプロテインでプロテインとオートミールをまとめ買いしこれだけで1万円オーバーの支出です。
コスパは最強なんだけど、如何せん1日あたりの摂取量も多いからすぐ無くなるっていうwww
下手したらまた今月末にも買うことになるかも・・・
生活消耗品(3,000円以内目標)
14,169円
内訳は、
- 枕:約1,000円
- 目薬:約500円
- 洗剤などの生活消耗品:約5,000円
- コンタクトレンズ:約7,000円
です。
今まで約3年使ってた枕を捨てて新しく無印良品で買いました。
安い羽根枕です。
枕は別にこだわりないしなんなら無くても寝れるんですが、なんとなく包み込まれる感じが気持ちいいので使ってます。
起きたらいつも頭の下から無くなってるんですけどね(笑)
てか今まで使ってた枕3年も使ってたとかヤバすぎ・・・(笑)
洗ったのなんて多分2回くらいwww
外食・交際費(15,000円以内目標)
9,470円
俺は基本的に外食する時の店選びはどれだけ量を食べれるかで決めるので、大体食べ放題とかおかわり無料とかボリューム満点なお店になっちゃいます(笑)
家の近くにめっちゃ良い感じのデカ盛りを出すお店があるんですが、なんとなく1人で入るのは気まずい感じの雰囲気なんですよね〜。
ズカズカと1人で入れるメンタルを養いたい・・・(笑)
娯楽費(5,000円以内目標)
2,933円
カフェでの飲食代です。
いつもドトールによく行ってるんですが、最近ドリンクのSサイズが消えてレギュラーサイズとラージサイズ?の2種類になっちゃったんですよね〜。
なので今までは一番小さいサイズのSサイズが300円しないで飲めたんですが、今回新しくなったレギュラーサイズは320円くらい。
安いし美味しいしwifiも使えるから通ってたんですが、これならスタバの方が安くなっちゃうからドトールに行く意味がなくなっちゃう・・・今度からはスタバ民になるかも・・・
交通費(15,000円以内目標)
16,043円
車のガソリン代です。
※これには職場への交通費も含まれています。
特別費(不定期臨時支出)
1,1330円
内訳は、
- ATM手数料:220円
- 美容院代:約5,000円
- ユニクロ:約5,000円
- 粗大ゴミ廃棄料:約1,000円
です。
要らない本をどんどん売った結果スカスカになった本棚を処分しました。
高さ180cmもあるデカイ本棚だったから解体して車に積み込んで処理場まで持っていくの大変でした(笑)
でもこれでスッキリ。
かと思いきや今度は脱ミニマリスト計画としてデカイテレビボードを置いたのでプラマイゼロ(笑)
でもロータイプだし収納もしっかりあって高級感かなりやつだから大満足!!!
収入
次に収入を公開します。
内訳は以下の通りです。
【収入内訳】 | |||
《本業》 | 《副業・その他》 | ||
パートタイマー(7時間/日 × 週5) | 201,627円 | Googleアドセンス | -円 |
アフィリエイト | 32,934円 | ||
その他 | -円 | ||
本業計 | 201,627円 | 副業・その他計 | 32,934円 |
収入計 234,561円 |
現在副業として【FX】【NISA(株式投資)】【ブログ運営】を行なっていますが、その損益・収益については以下の形で管理・計算することにしています。
【FX・NISA】
- FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には一切計上しません。
- NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には一切計上しません。
【ブログ運営】
- アドセンス・アフィリエイト収入・・・収入として考えるので、この収入項目に計上します。
本業(パートタイマー)
201,627円
1日7時間勤務で週5シフトのパートとしての給料(手取り)です。
副業(アドセンス・アフィリエイト)またはその他
32,934円
アフィリエイトでの収入です。
7月に高単価な成果が1件確定し、それが9月に振り込まれました。
成果確定までの日数が長いジャンルを扱っているのでこんな感じで振込までに1~2ヶ月くらいかかっちゃうんですよね^^;
即時支払いという機能もあってそれを使うとすぐに振り込まれるんですが、それを使うと手数料が多くかかってしまうので正規の支払い日まで待ちました(笑)
この収入がコンスタントに入ってくるようにしたい・・・
9月のトータル収支
というわけで、収入から支出を差し引いた9月のトータル収支はこちら。
234,561円 − 179,218円 = +55,343円
結果的にはまずまずですが、副業での収入があってのこれなのでやはりちょっと支出が多かったですね。
食費は仕方ないとして、ちょっと外食しすぎたか・・・
10月は抑えたいけど焼肉行く予定やらなんやらあるからヤバいかも・・・^^;
これまでの貯金推移
50万円に届くか否かは新しいスマホに買い替えるかどうか次第。
職場の人がiPhoneSE第二世代買ってたけど、バッテリーの最大容量が93%だったとのこと。
ちょっと減りが早く感じるかもしれないけど、やっぱりホームボタンはあった方が良いなと思っちゃいましたね。
この前iPhone11買うとか言ってたけど、ここにきてまた迷いが出ちゃってるな〜・・・
数万の買い物だからよく考えたいけど、考えてるうちに在庫がなくなったら最悪だし・・・
ん〜、、、とりあえずもう少し悩もう(笑)
それでは今回はこの辺で👋