29歳フリーター男の家計簿【2021年6月分】

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。

 

https://occho-fx.com/で投稿していた家計簿公開の記事を、今度から当ブログで引き続き投稿していきます。

今回公開するのは2021年6月の家計簿になりますが、それ以前のものはhttps://occho-fx.com/から削除し、そして当ブログに改めて投稿することはありませんのでご了承ください🙇‍♂️

6月が終わってからだいぶ経ってしまいましたが、早速2021年6月の家計簿を公開していきます!

 

スポンサーリンク

支出(16.5万円以内目標)

まずは支出から発表します。

内訳は以下の通りです。

【支出内訳】
《固定費》 《変動費》
家賃 65,490円 食費 36,291円
光熱費 8,998円 生活消耗品費 12,961円
通信費 2,797円 外食・交際費 9,520円
サブスク 9,300円 娯楽費 2,275円
交通費 16,705円
特別費 10,251円
固定費計 86,585円 変動費計 87,773円
支出計 174,318円(目標との差・・・9,318円オーバー

 

6月の支出は174,318円でした。

食費に少しお金がかかりすぎたので目標を少しオーバーしてしまいましたね・・・

でもその食費というのも特に無駄遣いしたわけではなく、買い溜めしてこうなっただけなので問題はなし。

では以下で細かく見ていきましょう。

 

固定費

家賃

65,490円

インターネット料金、敷地内駐車場代込み。

間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。

 

電気代

4,147円

ここ最近は梅雨の湿気に悩まされ、家にいる間はもちろんいない間も24時間ぶっ通しでエアコンの除湿モードを稼働中。

暑いのより寒いのより何より湿気が個人的には最悪なんですよね・・・

なので電気代が上がってもいいから湿気だけは取り除きたいってことで、しばらく電気代には目をつむります。

おそらく7月の電気代は多くかかりそう・・・

でももう今週末には梅雨は明けそうなのでもうそれだけで満足です(笑)

 

水道代

3,058円

1人ぐらいなので、まぁこんなもんでしょうって感じですね。

 

ガス代

2,433円

ガス代に関しても特筆すべきことは無し・・・。

 

通信費

2,797円

格安SIMのUQモバイルの通信費です。

たまーーーーーーーに通信速度が遅くなる時がありますが、それに対してストレスを感じることは特にありません。

1年前まで大手キャリアと契約していましたが、その時と比べてほぼ遜色は無し。

何度も言ってますが、もっと早く変えてれば良かった・・・

それによってどれだけの通信費が節約できていたことか・・・計算するのも怖いくらいです(笑)

 

サズスク費

9,300円

内訳は、

  • アマゾン会員費:500円
  • レンタルサーバー代:1,100円
  • エニタイム:7,700円

です。

 

変動費(65,000円以内目標)

食費(25,000円以内目標)

36,291円

マイプロテインでオートミールやらサプリやらプロテインを約16,000円分も大量に買ったので、目標を大幅にオーバーする形となりました。

なので定期的にこういう風に食費が多くなってしまう月が出てきますが、買い溜めなので問題はなしです。

強いて言えば間食でカップ麺をちょっと食べ過ぎてしまったくらい・・・かな?

まぁこれに関しては、食費がどうのこうのというよりは健康面で反省という感じ・・・

 

生活消耗品(3,000円以内目標)

12,691円

内訳は、

  • 各種洗剤
  • トイレやキッチン周りの消耗品
  • コンタクトレンズ

です。

コントタクトレンズをどの支出項目に入れるべきか未だに悩んでいます・・・

前回までは特別費にしてましたが、やっぱなんか違うかなーと。

性質的には固定費でもあるけどそれもなんか違う・・・

A型なので変なところにこういうこだわりがあるんですよね(笑)

まぁどうでも良いか(笑)

 

外食・交際費(15,000円以内目標)

9,520円

週一くらいで行っていた行きつけのリンガーハットがあるんですが、そこにこの前も行ったらいつもやっていた麺2倍無料サービスが終了してました・・・

あれ良かったのに残念・・・

やっぱコロナの影響なのか?

 

娯楽費(5,000円以内目標)

2,275円

カフェでの飲食代です。

個人的にはスタバとタリーズが美味しくて好きだけど、価格の面ではドトールの勝ち。

雰囲気や居心地もスタバとタリーズが良いんですが、わずか十数円の差でいつもドトールを選んでしまっている僕は相当なケチなのか?(笑)

やはり変なところにこだわってしまう(笑)

 

交通費(15,000円以内目標)

16,705円

車のガソリン代です。

※これには職場への交通費も含まれています。

 

特別費(不定期臨時支出)

10,251円

内訳は、

  • 美容院代:約6,000円
  • ドメイン取得代:約300円
  • Fire TV Stick:約4,000円

です。

いつもはその美容院の敷地内の駐車場に停めているのですが、その時は満車だったので仕方なく近くのコインパーキングに停めたら1時間で1,000円も取られました・・・

もちろん料金表をよく見なかった僕が悪いんですが、めちゃめちゃ損した気分・・・

以前も停めたことあってその時はそんなにかからなかった気がしたから停めたんですが、もしかしたら値上がりしたのか・・・?

そしてドメインをまた新しく取りました。

このブログのドメインです。

んで、テレビでもYouTubeや映画を観ようと思ってFireTVStick4Kをアマゾンプライムデーで買いました。

テレビは持ってないんですけどね(笑)

でもテレビも買いたいなーと思ってそれに先行してこのFireTVStickを買ったんですが、なんと、ここに来てテレビを買いたいという欲が薄くなってきましたwww

仮にテレビを買ったとして、その後の生活のことをよーーーーーーーく考えてみたら、アレ、もしかしてあんまりテレビ使わないんじゃね?って思い始めました(笑)

その時は欲しかったはずなのに、熟考したせいで(おけげで?)、物欲が見事に消え去ろうとしています。

もう少し考えよう・・・(笑)

 

収入

次に収入を公開します。

内訳は以下の通りです。

【収入内訳】
《本業》 《副業・その他》
パートタイマー(7時間/日 × 週5) 213,408円 Googleアドセンス 0円
アフィリエイト 0円
本業計 213,408円 副業・その他計 0円
収入計 213,408円

現在副業として【FX】【NISA】【ブログ運営】を行なっていますが、その損益・収益については以下の形で管理・計算することにしています。

 

【FX・NISA】

FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には一切計上しません。

NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には一切計上しません

 

【ブログ運営】

アドセンス・アフィリエイト収入・・・収入として考えるので、この収入項目に計上します

 

本業(パートタイマー)

213,408円

1日7時間勤務で週5シフトのパートとしての給料(手取り)です。

 

副業(アドセンス・アフィリエイト)またはその他

0円

6月は副業での収入は無しでした。

一応7月は副業での収入がもう入金されているのですが、微々たるもの・・・

毎月安定して1万円は稼げるようになりたい・・・!

 

6月のトータル収支

というわけで、収入から支出を差し引いた6月のトータル収支はこちら。

213,408円 − 174,318円 = +39,090円

 

んー、悪くはないけど良くもない。

あともう2万円は浮かせたい・・・

けどあと削れるところといえば食費ぐらいしかないな〜

ちょっと摂取カロリー見直して食費削ってみるか・・・

 

これまでの貯金推移

 

一応今年の貯金目標は50万円だけど、ギリ届くかな?という絶妙な感じですね・・・

今年の2月からメルカリでちょこちょこ出品してその売上が約10万円くらいあるのですが、それを入れれば目標はまぁ余裕・・・だけどほんとは副業でもっと稼ぎたい、というか稼がねばならない。

そうじゃないと、正規雇用会社員という肩書きがない今やっぱり不安。

なぜストレスフリーな道を選んだってことになる。

自分の力で稼ぐと決めて会社員を辞めたんだから、このままの状態が続けば会社員続けてた方が良かったんじゃね?って思われるし、自分でもそう思ってしまう。

そうならないように、まずは月1万円を安定して稼ぐ。

今のところは、アドセンスが月1,000円前後、その他アフィリエイトが月3,000円前後という感じです。

けどこれも安定収入かと言えばそうではない。

いつ半減してもおかしくないから、月1万円が安定して入ってくるような状態になるためにはそれ以上の額を目標にして稼がないといけないな・・・

まだまだ先は長い・・・

 

 

それでは今回はこの辺で👋

ブログランキングに参加中です 
応援クリックをお願い致します!

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
家計簿
スポンサーリンク
資産1000万円を目指す30代フリーター男の日常ブログ

コメント