どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
積雪で帰れなくなることを懸念して職場近くのジムで一晩明かす準備をして昨日は出勤しましたが、職場の営業時間が急遽繰り上がり早めに店を閉めることになったのでそれでなんとか家に帰れました!
いや〜良かった良かった・・・!
帰れたのはいいけど今度は明け方にかけて道路が凍るのを心配していましたが、朝起きたら雲ひとつない晴天で雪もだいぶ溶けてその心配も無用でした。
いやほんと良かった・・・
おかげで今日はいつも通り出勤できそうです。
あ、そうそう、昨日今月分の家計簿を更新しようと銀行口座を見ていたらまた電気代が跳ね上がっていることに気付きました。
いつもは5,000円前後なのに今回は8,000円越え・・・
おかしいと思い、今更ながら検針表を見てみたら、今回は電気使用量がいつもの1.5倍くらいになってました。
いつもは160kWh前後なのに、今回は274kWh・・・
そんなに使った覚えないのになんでだろう・・・
原因が考えられるとすれば、やはりエアコンか。
部屋の方角やレイアウトなどが影響して部屋を暖める効率が悪くなってそれで常にフル稼働している状態なのかもしれない・・・
やはりサーキュレーターを導入してみるか・・・
あと電気代を抑えうる対策としては、温度設定を少し下げてみるとか?
快適に過ごしたいから電気の節約に関してはあまりシビアにしたくないのですが、ここまで高くなると気にせざるを得ませんね・・・
とりあえずエアコンの設定温度を少し下げてみて、サーキュレーターの購入も検討してみますか。