どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
タバコメーカーであるブリティッシュアメリカンタバコの株を持っていながらこんなこと言うのはアレなんですが、俺って喫煙者に対してかなり低い評価を心の中でしてしまっているんですよね〜。
“心の中で”というのは、喫煙者に対して直接どうこう言ったりすることはないけど、口に出さないだけで内面では下の下の評価をしてしまっていますよってことです。
だって、タバコって程度の差はあれど絶対誰かに迷惑をかけることになりませんかね?
副流煙とかポイ捨てとかもそうだし、あと謎に喫煙者にだけ一服というタバコ休憩が許されるのも納得いかないし。
そういうことを口に出して言うことができないから心の中で密かに憎むことしかできないんだけど、だからこそ今回の電車内タバコ注意事件の高校生は本当にすごいと思う。
ただ、彼の行動を勇敢だと称える声がある中で、「電車内でタバコを吸うような人間を注意するのは危険。相手にしないのが正解」と言う声もあります。
個人的にはこれには半分賛成で半分反対ですね。
確かに相手にしなければ今回のような負傷事件にはならなかったかもしれませんが、野放しにしておいたらどんどんエスカレートしてきそうじゃありませんか?
じゃあやっぱり注意する方が正しいのかと言われれば、そうでもないと。
電車でタバコを吸うような人だから注意したところで「はい分かりました」と素直に応じるわけがないから。
今回の件の最適解は、「駅員や乗務員に報告する」だったかもしれませんが、仮にそうしていたとしても被害者がその駅員や乗務員に変わるだけなような気もするのでそれだと結果一緒だと。
少なくとも見て見ぬふりをして見過ごすよりは、今回の高校生の行動は素晴らしいものだったと思います。
ただ、正しい行動をしたにも関わらず不当な仕打ちを受けるのはおかしいわけで、じゃあどうすればいいのかというと、喫煙に関しての罰則をさらに厳しくする必要があるのかなと思います。
個人的には覚醒剤並みに取り締まってほしいくらいなのですが、喫煙自体は残念ながら合法なのでそれはできませんが、喫煙者が必ずルールを守らなければと思えるくらいの罰則を用意しないとまたいつかどこかで今回のような事件が起きてしまうでしょう。
余談ですがあとお酒もそうですね。
酔って通行人とかタクシー運転手とかに暴行する輩もいるのでそういう場合も厳罰化してほしい。
なんにせよ、今回の高校生の犠牲が無駄になってしまわないように、何か変わってほしいですね・・・
それでは今回はこの辺で👋