どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
俺の職場には、専門卒で去年入社してきた新入社員の女の子(以下A子)がいるのですが、そのA子から先日「おっちょさんって貯金してますか?」と聞かれ、「んー、貯金はしてないかな」と答えると、「なんか私全然お金無くて・・・」と、お金について色々相談されました。
お金大好き人間の俺としては、実生活のなかでこうやってお金の話ができる人なんてほぼいないからそれだけでワクワクしたし、加えてマネーリテラシーは多少は持ってるかなという自負があるのでちょっくら話聞いてアドバイスしてやっかと思い、「うんうんどしたん?」と兄貴ヅラして話を聞く姿勢を取ったんですよね。
すると、金融系の会社に入社した幼馴染とこの前会う機会があったときに、定期預金を勧められたと。
詳しいところまでは聞きづらかったですが、おそらく口座開設のノルマみたいなものがあって、友人であるA子にちょっと協力してほしい的な、まぁよくある話だなと思っていたんですよね。
定期預金なら別にそんなにデメリット無いから入ってあげてもいいんじゃないかと思っていたら、続け様に「でもほんとお金全然貯まってなくて、、、生命保険も払ってるし、、、」と言い出し、「えっ?!生命保険入ってんの?」と裏声気味に聞き返してしまいました。
どういう内容の保険かも聞いてないですし、A子の家庭状況とか詳しいことは聞いてないのでその是非は判断できませんが、でも独身だしまだ21歳だし要るか?と内心思って「いくら払ってんの?」と聞いたら、7,000円とのこと。
親切心と生命保険への興味から色々調べてみたんですけど、この金額だけじゃどういう保険か分かりませんでした。
でも調べてる中で、女性だと出産とかがんとかのリスクがあるからそれに備えてっていうのもあるんだなと思いましたね。
まぁ保険に入るべきかどうかはその人なりの考えやその人の状況があるでしょうから別にとやかく言えませんが、気になったのは保険に入った経緯。
保険を勧めてきたその保険屋っていうのは、実はA子が仕事を通して知り合った人なんですよね。
つまりA子のお客さんなわけです。
その保険屋にも色々お世話になった面もあるのですが、その立場関係を利用して保険に入らせたのではと勘繰ってしまうんです。
新入社員で21歳でまだそんなに知識もない上に、そんな断りづらい状況の中で勧められたら入る気がなくても入ってしまうやん、と。
これってちょっと汚くないか?
悪い気は起きなかったのか?
そんな新入社員をカモにして取った契約なんて嬉しいのか?
それで得たお金で食う飯は美味いのか?
まぁ俺の憶測ですけど。
ちなみにA子との会話は「まぁ色々あるし難しいよね〜」という感じで、一丁前に兄貴ヅラしたにも関わらずなんのアドバイスもできないまま終わったんですけどね(笑)
俺は多分このまま独身貫くし、今俺がいなくなって経済的に困る人もいないし、もし自分に何かあってもしばらくは大丈夫かなと思えるくらいの蓄えはある程度あるし、生命保険は要らないかな?
死ぬとか病気とかっていう大きなリスクを考えたら生命保険に入るメリットはあるけど、その確率ってかなり低いし、しかも公的健康保険で大体カバーできるんでしょ?よくわかんないけど。
掛け捨てなら入ってもいいっていうのはよく聞くけど、どうなんだろうな。
営業トークとかじゃなく、普通に金融系の会社に勤めてる人から一消費者としての考えを聞いてみたい(笑)
それでは今回はこの辺で👋